Medixpost

投稿者ガイドライン

投稿方法

右上の「投稿する」ボタンをクリック
  • 「見出しにする」で目次を作成可能(使用しなくても問題ございません)
  • 「プレビュー」で公開前に公開後の見た目を確認可能
  • 「下書きに保存」で一時保存可能→「投稿する」から再開可能
  • 公開後の修正はマイページの記事一覧から可能

投稿していただきたい主な内容

  • ご専門領域などにおける重要論文のまとめ(主に臨床に関連する内容で、過去にまとめられた論文と被ることは問題ございません)
  • 学会や講演会のまとめ
  • 臨床におけるtips
  • 経験された症例の簡単なサマリー(ただし個人情報を記載しないこと)
  • あるトピックについて質問を投げかけるような投稿
  • 悩ましい症例の相談(ただし個人情報を記載しないこと)
  • etc...

投稿における注意点

  • 著作権侵害にご注意ください
    • 他人の文章をそのまま記載するのではなく、先生ご自身の言葉でご投稿ください
    • 「まとめ内容」と「ご自身の私見」の区別がわかるようにお願いいたします
    • 以下はお控えください
      • 論文のabstractや本文のコピー&ペースト
      • figureのみでの投稿
      • figureの改変
      • 有料コンテンツのfigure投稿(open accessのfigureのスクリーンショット添付は問題ございません)
  • 出典元(pubmedリンク、学会名、講演会名など)をご記載ください

Medixpost投稿マニュアル

 本「Medixpost 投稿マニュアル」(以下「本マニュアル」)では、株式会社Medixpostが提供する「Medixpost」(以下「本サービス」)上で、ユーザーの皆さまが投稿を行う際に遵守いただきたい事項をまとめております。著作権を含む第三者の権利に配慮して健全に本サービスの利用が行われるように、本マニュアルを守って投稿を行っていただくよう、ご協力をお願いします。

 本マニュアルは、本サービスの利用規約の一部を構成しており、本マニュアルへの違反があった場合、当社の判断で対象となる投稿を削除する場合があることに加え、ユーザーの本サービスの登録取消し等の対応を講じる可能性があります。下記の事柄を守っていただいた上で、自由に発信いただきたいと思います。価値観や意見の違いに不快に感じられることがあるかもしれませんが、原則として多様性を尊重いただけますと幸いです。また、ユーザーの皆さまにおいては、それぞれの責任で本サービス上での投稿を行っていただくものであり、ユーザーの皆さまの投稿によって第三者との間で紛争等が生じる場合であっても、当社は責任を負いません。

ユーザーの皆さまの投稿については、原則として皆さまの実名(仮名やニックネーム等ではない、医師として登録されている実名を意味します。)が掲載される点、予めご留意ください。

1. 要約の対象にしてはならない論文及び講演会

次のような論文や講演会については投稿しないようにお願いします。
  1. まだ発表されていない論文や講演会(未発表の講演会に関する資料に関する情報を含みます。)
  2. 転載を行うことや関連する情報を開示することが禁止されている論文や講演会
  3. 本サービスで要約の投稿を行うことが、第三者との合意事項や内部規程等のルール(ユーザーの皆さま自身の内部規程の他、論文等の管理者側の内部規程も含みます)に違反することになる論文や講演会
なお、論文や講演会の内容の正確性、真実性、信頼性等を踏まえて、投稿の対象とすることが適切であるかについては、各自の責任でご判断の上で投稿を行うようお願いします。

2. 投稿する内容について

  1. 他者が作成した文章をそのまま使用して投稿を行うことはしないようにお願いします。例えば、以下のような投稿は行わないようにお願いします。
    • 論文のabstract部分の一部をそのまま投稿すること
    • 論文の本文中の一部のパラグラフや一部の文章をそのまま使って投稿すること
    • 論文について解説を行っている他者の解説サイトやSNSで掲載されている文章をそのまま使って投稿すること
    • 本サービス内の他のユーザーの投稿の文章をそのまま使って投稿すること。
  2. 上記1と重複しますが、要約文の文章表現や文章構成等の内容は自分自身で作成するようお願いします。
  3. 論文や講演会の要約とは別に私見を記載する場合、要約部分と私見部分が区別して認識されるように投稿を行うようにお願いします。

3. 出典元の記載方法について

  1. 対象となる論文や講演会について、可能な限りURLで出典が明確になるようにしてください。
  2. 論文や講演会をURLで特定することが難しい場合、①論文や講演会のタイトル、及び②著者や講演者の氏名を明確に記載して特定を行うようにお願いします。

4. Figureを利用する際の取扱いについて

論文や講演会の内容を分かりやすく伝えるために論文や資料中のFigureを利用することもありえますが、その場合、Figureが著作物に該当したとしても適切な「引用」を行っていると評価されるように、主に以下のルールを遵守するようにお願いします。
  1. 要約文とFigureの主従関係が明確になるように、論文や講演会の要約自体は文章によって行い、Figureは要約文を補助するための参考資料として掲載するようにしてください(Figureを紹介するだけの文章のみを要約文として記載する投稿も禁止としております)。
  2. 元々掲載されているFigureをそのまま改変せずに利用するものとし、トリミング等のアレンジを加えないようにしてください。
  3. Figureの出典元を明記するようにお願いします。

※ 上記の「引用」に関するルールの他、有料で閲覧可能な論文や資料中のFigureを利用することについては、当該有料サービス内の規約等で制限がかけられている可能性があるため、当該規約等への違反にならないかユーザーの皆さまの責任で特に慎重にご確認ください。

5. クレーム対応について

投稿に不満がある場合には、事務局にてクレームを受け付けます。ただし、事務局から修正依頼を行うのは、本マニュアルを踏まえて明らかに不適切な投稿の修正依頼に限ります。

6. その他の注意事項

上記の他、以下のような投稿は行わないようにお願いします。

  • 医療・医薬関連法令等の法令に違反する投稿
  • 患者等を特定する可能性のある投稿
  • 猥褻な情報や青少年に有害な投稿
  • 異性交際に関する投稿
  • 第三者に対する誹謗中傷を含む投稿
  • 民族、人種、性別、年齢等による差別につながる表現を含む投稿
  • 許可のない商業的投稿